こんにちは、ぎんたです。
50代になって、「このままでいいのか?」と感じ、転職活動を始めました。
安定やプライドを手放すのは怖かったですが、「自分を取り戻すため」に一歩を踏み出しました。
もし今、あなたも迷っているなら——この経験が少しでも参考になれば嬉しいです。
転職活動を始める前に知っておきたいこと
いざ始めようとすると、意外と準備に時間がかかります。
- 転職サイト選び
- 職務経歴書の作成
- 経歴やスキルの棚卸し
- 自己分析
この4つを整えるだけで、気持ちがだいぶ変わります。
転職サイト選び
転職サイトは複数登録しておくのがコツです。エージェント型、スカウト型、求人サイト型など、それぞれに強みがあります。
50代の場合は、年齢層に合った求人が多いサイトを選ぶことが大切です。私は6社ほど登録しましたが、最初は返信がなく落ち込むこともありました。しかし、「数撃てばチャンスも広がる」と考えて、根気よく続けました。
キャリアアドバイザーの方に話を聞くと、コロナ禍以降は転職希望者が急増しており、時間をかけて動くことが大切だと感じました。中高年には厳しい現実もありますが、「諦めないこと」が最大の武器です。
職務経歴書の作成と自己分析
職務経歴書づくりは、意外と自分を見つめ直す作業です。長いキャリアを思い出すのは大変ですが、書いていくうちに「自分はこんなこともやってきた」と少しずつ自信が戻ってきます。
転職サイトにはサンプルがあるので、それを参考に進めましょう。大切なのは、「何をやってきたか」だけでなく、「どう考え、どう成果を出したか」を伝えること。50代は「経験の深さ」が最大の武器です。
行動してみる
完璧を求めるより、まず一歩。求人を見て「これいいかも」と思ったら、思い切って応募してみる。最初は落ちることも多いですが、それも経験のうちです。
選考が進まない時期は辛いですが、その中で見えてきたのは、「落ち込むのは普通。でも、行動を続ける人だけが次を引き寄せる」ということ。転職活動を通じて、今の職場の良い点や、自分が本当にやりたいことも見えてきました。
それでも迷うなら…
転職するか、我慢するか、副業を始めるか。選択肢はいくつもあります。
でも、もし体や心が悲鳴を上げているなら、「行動すること」を強くおすすめします。
人生100年時代。50代は「終わり」ではなく「次のスタート地点」です。まだまだやれることは、きっとあります。
さいごに
私もまだ道半ばですが、少しずつ「自分らしさ」を取り戻してきました。
あなたの一歩が、これからの人生を大きく変えるかもしれません。焦らず、比べず、自分のペースで歩いていきましょう。
(追記)この投稿を書いた当時は、結果が出ず不安ばかりでした。それでも行動を続けたことで、今はまた新しい道を歩けています。あの時の一歩が、やっぱり正解だったと思います。
📘この記事を書いた人:Ginta
30年以上勤めた会社を離れ、人生のリスタート中。「雑草のように・なんどでも」をテーマに、50代からの生き方・働き方・楽しみ方を発信しています。
関連記事:転職活動で落ちた時のメンタルリセット法 | 職務経歴書に書いてはいけないこと | 50代が選ぶべき副業の始め方

